とやま在宅協議会

ごあいさつ

 医療が発達したおかげで、かつて不治の病といわれた結核などの感染症は治ることが多くなりました。しかし、慢性的で長期にわたって療養が必要になる心不全、呼吸不全、脳血管疾患後遺症、認知症の方が増加してきています。これに伴い医療は、単に治療することから、治療をしてなお且つ生活を支援するというように変化することが求められています。
 患者さんやその家族が不安なくその人らしい在宅生活を送るには、医師、看護師、薬剤師といった医療者ばかりでなく、ケアマネージャー、ホームヘルパー、病院のスタッフ、行政などの多職種が有効に働かなくてはなりません。

 そこで、富山市において医療や介護、そして福祉に携わる人々が研修と親睦を重ねて連携を深める場が必要と考え、平成23年11月にとやま在宅協議会が立ち上がりました。「病気や障害を持った人の生活を支える」を基本理念にし、医療や介護にかかわる多職種の人々が、
 1 公平な立場で
 2 知恵を出し合い
 3 調和のこころを持って
運営していきます。

このページの先頭へ▲

事業内容

1.在宅医療・介護の研修・・講演会や実技指導
2.事例検討会
3.医療や介護の多職種連携の推進
4.多職種の患者情報共有支援


このページの先頭へ▲

活動報告


とやま在宅協議会・健康まちづくりマイスター連絡会合同例会 平成29年9月21日(木) 富山市まちなか総合ケアセンター

講演「口から食べることをあきらめないで!」
 講師:木倉敏彦先生 (富山県リハビリテーション病院・こども支援センター 内科)
情報交換会

第32回(講演、情報交換会) 平成29年3月16日(木) 富山市中央保健福祉センター

講演「緩和ケア病棟における精神的ケア」
 講師:麻生光男先生 (富山県立中央病院精神科部長)
情報交換会

第31回(講演、情報交換会) 平成29年1月12日(木) 富山市中央保健福祉センター

講演「悪い知らせを伝える際のコミュニケーション〜終末期における患者・家族への対応〜」
 講師:竹川 茂先生(富山県立中央病院緩和ケア科部長)
情報交換会

第30回(講演、情報交換会) 平成28年11月15日(火) 富山市中央保健福祉センター

講演「在宅における排尿管理」
 講師:児玉浩一先生(富山市民病院泌尿器科部長)
情報交換会

第29回(講演、情報交換会) 平成28年9月26日(月) 富山市角川介護予防センター

情報提供「高齢者の入浴事故の現状」
 担当:河上浩康
講演「どうして高齢者は入浴中に倒れるのか」
 講師:水牧功一先生(富山大学医学部特命准教授)
情報交換会

第28回(事例検討、レクチャー) 平成28年7月28日(木) 富山市中央保健福祉センター

事例検討「暴言・暴行などがあり対応に苦慮した認知症高齢者の一例」
 担当:介護支援事業所 他
ミニレクチャー「認知症の周辺症状への対応」
 講師:殿谷康博先生(富山赤十字病院精神科部長)

第27回(ケアカフェ) 平成28年3月10日(木) 富山市医師会健康管理センター

「ケアカフェとやま在宅協議会」
 コーディネーター:小林孝一郎先生(富山赤十字病院呼吸器外科部長、緩和ケアチーム)

第26回(レクチャー) 平成28年1月14日(木) 富山市立富山市民病院

「人工呼吸管理の考え方」
 講師:石浦嘉久先生(富山市立富山市民病院 呼吸器内科部長、腫瘍内科部長)

第25回(レクチャー) 平成27年11月5日(木) 富山市医師会健康管理センター

「脳卒中などの在宅栄養管理について」
 講師:林 茂先生(富山市立富山市民病院 神経内科部長)

第24回(市民公開講座) 平成27年9月12日(土) 富山電気ビルデイング

「認知症こそ在宅・地域で」
 —認知症の方にとって幸せな生活とは何でしょうか—
 講演:「認知症の人を地域で支える」
     上野秀樹先生(敦賀温泉病院、海上寮療養所、
            千葉大学医学部附属病院地域医療連携部特任准教授)
 意見交換会:「富山市においてどのような支援体制をつくれば
             認知症の人を地域で看ていけるか考えてみましょう」

第23回(活動報告会、懇親会) 平成27年7月24日(金) 富山電気ビルデイング

平成26〜27年度活動報告

第22回(事例検討会) 平成27年5月14日(木) 富山市西保健福祉センター

「独居で被害妄想があり支援に行き詰っている事例」
 担当:野口雅司氏、野村明子氏
  事例提供者:前島昌美氏
    (富山市社会福祉協議会居宅介護支援富山 主任介護支援専門員)

第21回(市民公開講座) 平成27年3月28日(土) 富山県総合福祉会館 サンシップとやま

「市民が支える認知症」
 講演:「市民が支える認知症」
      講師 田中志子先生
         (医療法人大誠会理事長 社会福祉法人久仁会理事長
          群馬県認知症疾患医療センター内田病院センター長)
      座長 室谷ゆかり先生
         (アルペンリハビリテーション病院、とやま在宅協議会理事)
 意見交換会:「認知症の方にとっての幸せな生活とは」
      座長 河上浩康
         (富山市医師会在宅医療担当理事、とやま在宅協議会会長)

第20回(講演、グループワーク) 平成27年1月15日(木) 富山市医師会健康管理センター

「地域包括ケアに向けて はじめの一歩 施設から地域・地域から施設へ」
 講師:生駒裕子氏(社会福祉法人三寿会)

第19回(講演) 平成26年11月6日(木) 富山市医師会健康管理センター

「患者の声を医療・介護に生かす」
「難病患者さんの講演」
 「パーキンソン病について」
   尾山 充氏(全国パーキンソン病友の会富山県支部長)
 「潰瘍性大腸炎と・・・」
   岡島靖幸氏(富山IBD事務局長)

第18回(レクチャー) 平成26年9月11日(木) 富山市医師会健康管理センター

「在宅での栄養指導の実際」
 講師:稗苗智恵子氏(富山県栄養士会副会長)

第17回(活動報告会、懇親会)  平成26年7月25日(金) 富山電気ビルデイング

平成25〜26年度活動報告

第16回(グループワーク)  平成26年5月15日(木) 大庄地区コミュニティセンター

「中山間地域の医療と介護を支える」
 担当:事例発表 九里陽子氏(柴田薬局居宅介護支援事業所)
    「持病と上手に向き合い、明るい老後を送ってほしい」
     〜糖尿病の自己管理ができず、移動手段として自動車の運転が欠かせない事例〜

第15回(市民公開講座) 平成26年3月29日(土) 富山電気ビルデイング

「いのちを受けとめる町づくり」
 —病気になっても地域で暮らすことを考えてみませんか—
 講演:「いのちを受けとめる町づくり」
     ニノ坂保喜氏(にのさかクリニック 院長)(福岡市)
     金崎美穂氏(にのさかクリニック トータルヘルスプランナー)
 意見交換会:
 「たとえ病気や障害になっても住み慣れた地域で暮らすことを一緒に考えてみましょう」

第14回(グループワーク)  平成26年1月9日(木) 富山市医師会健康管理センター

「地域包括ケア実現に向けて…どんな地域医療連携拠点が必要?」
 担当:地域包括ケアシステムと地域医療連携拠点の解説
        吉田行範氏(富山県厚生部高齢福祉課)

第13回(グループワーク)  平成25年11月7日(木) 富山市医師会健康管理センター

「嚥下障害のある認知症や脳血管障害の患者をどう考えるか」
 担当:症例提示 河上浩康氏(河上内科医院)
    症例提示 今住徳子氏(ポラリス訪問看護ステーション)
    耳鼻咽喉科医による嚥下障害の解説と嚥下運動の実際の供覧
         加納 滋氏(加納耳鼻咽喉科医院)

第12回(レクチャー) 平成25年9月12日(木) 富山市医師会健康管理センター

「富山市における訪問リハの現状と課題」
 講師:金岡佐知子氏(株式会社リハ.システムウェイ代表)

第11回(グループワーク) 平成25年7月11日(木) 富山市医師会健康管理センター

「在宅医療の推進のための医療と介護の連携に向けた課題と方策」
担当:富山市長寿福祉課在宅ケア推進チーム
   堀井氏、堀田氏、酒井氏他

第10回(グループワーク)平成25年5月16日(木) 富山市医師会健康管理センター

「在宅酸素療法が必要で認知症がある独居高齢者の例」
担当:訪問看護ステーションひよどり富山
   富山市民病院ふれあい地域連携室
   柳町清水町地域包括支援センター
   高野クリニック
アドバイザー:長谷川雄介先生(富山市民病院精神科)

第9回(市民公開講座)平成25年3月16日(土) パレブラン高志会館

「人生の最期まで自分らしく生きるには」
基調講演:「緩和ケアで地域医療を支える」
 黒岩ゆかり先生(宮崎市郡医師会病院内科科長・緩和ケア病棟医師)

シンポジウム:「病や死と向き合って自分らしく生きるには」
 河上浩康(河上内科医院 在宅医)
 市橋啓子(富山市民病院 緩和ケア認定看護師)
 加藤真理子(富山赤十字病院 訪問看護認定看護師)
 野口雅司(富山市地域包括支援センター連絡協議会)

第8回(症例検討会)平成25年1月10日 富山市医師会健康管理センター

「富山市歯科医師会の在宅歯科診療」
 水越 弘先生(水越歯科医院)
「在宅における口腔内病変の早期発見と口腔ケア」
 小林岳志先生(小林歯科医院)

第7回(症例検討会)平成24年11月7日 富山市医師会健康管理センター

「入退院を繰り返した重症心不全患者の1例」
症例提示・ミニレクチャー:野々村誠先生(済生会富山病院内科)

第6回(症例検討会)平成24年9月13日 富山市医師会健康管理センター

「人工呼吸器を使用して在宅医療している多系統萎縮症の症例」
症例提示:土田内科医院、光風会訪問看護ステーション、高志リハビリテーション病院
ミニレクチャー:青木賢樹先生(富山県立中央病院神経内科)

第5回(症例検討会)平成24年7月12日 富山市医師会健康管理センター

「脳血管疾患の在宅におけるリハビリサポート」
症例提示:アルペンリハビリテーション病院
ミニレクチャー:室谷ゆかり先生(アルペンリハビリテーション病院)

第4回(症例検討会)平成24年5月10日 富山市医師会健康管理センター

「四肢麻痺の在宅ケア」
症例提示:高橋医院、本郷花の木薬局、光風会訪問看護ステーション、
     障害福祉プラザ、まるーな居宅介護事業所
ミニレクチャー:川口善治先生(富山大学整形外科准教授)

第3回(特別講演会)平成24年3月24日 富山市医師会健康管理センター

特別講演:「日本の在宅医療最前線」
講師 山中 崇先生(東京女子医科大学東医療センター在宅医療部准教授)

第2回(症例検討会)平成24年1月20日(金) 富山市医師会館 2F講堂

「自己注射を必要とする糖尿病を合併した認知症の症例」
症例提示:河上内科医院、富山赤十字訪問看護ステーション、富山赤十字ケアプラン事業所
ミニレクチャー:殿谷康博先生(富山赤十字病院精神科)

第1回(創立例会)平成23年11月18日 富山市医師会健康管理センター

1 協議会の概要説明
2 各職種が取り組む在宅医療の実際と連携
(医師、歯科医師、薬剤師、訪問看護師、ケアマネージャー、病院地域連携室スタッフ)

このページの先頭へ▲

foottop